近年大変注目されているミネラルが亜鉛です。
亜鉛って金属じゃないの?と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、「美肌効果」や「味覚を正常に保つ」などすばらしい効果がたくさんあります。
ミネラルである亜鉛は、ビタミンと比べ吸収率が悪く、摂取した量の半分以上はそのまま体外に排出されます。 又、お酒を飲んだり、運動等で多く発汗すると多量の亜鉛が失われます。 食品で摂る場合は、牡蠣やうなぎ、レバーに多く含まれますが、含まれている亜鉛がそのまま体内に吸収されるわけではないので、サプリメントで補うのが理想的です。
スポンサードリンク
冒頭にもお話しましたが、亜鉛には、「美肌効果」をはじめ、様々なすばらしい効果があるため、常日頃から摂取しなくてはならなにものです。 以下にすばらしい効果や働きを紹介します。
美肌に欠かせない亜鉛は、ビタミンCと協力してコラーゲンを生成し、不足すると肌荒れやシミやそばかすが目立ってきます。 また、メラニンの代謝を促す働きもありますので、出来てしまったシミやそばかすを消し去ることもできます。
亜鉛には味覚を正常に保つ働きがあり、不足すると味細胞の形成に支障をきたし、味を薄く感じたり、味がしないなどの味覚障害を引き起こすと言われています。
女性の卵巣には亜鉛がたくさん含まれていて、黄体形成ホルモンや卵細胞刺激ホルモンの働きを強めてくれます。 不足するとホルモンの分泌量が低下し、生理痛や生理不順を招きます。 又 、男性にとっても「性のミネラル」と呼ばれるぐらいに重要な物です。
亜鉛は神経に情報を伝えるの為に必要な物質を合成しています。
また、精神安定に大切なカルシウムを脳へ運ぶ役割も持っています。
そのため、不足が続くとイライラしたり落ち込みやすくなると言われています。
ミネラルの中には身体を不健康に陥れたり傷つけたりするものがあります。
ヒ素や水銀などが有害ミネラルの一種ですが、これらを解毒する際に活躍するタンパク質の合成に亜鉛や他のミネラルが必要となります。
抜毛の最大の原因である活性型男性ホルモンが出来るのを、亜鉛が阻害する働きをすると言われています。
その為、不足すると、髪の伸びが悪くなったり、抜毛が多くなったり、髪質も悪くなってしまうのです。
免疫細胞の活性化や、活性酸素を除去する酵素のサポートを亜鉛が行うため、生活習慣病などから体を守る効果があります。
また、粘膜を正常に保つビタミンAを体内に留め、喉の痛み・鼻水・鼻づまりなど症状の改善も期待できます。
亜鉛が不足すると、皮膚細胞の再生に時間がかかり、古い皮膚がいつまでも肌の表面に留まります。 これは、怪我や火傷などにも言えることで、不足すると傷の治りが遅くなります。また、たんぱく質の合成が上手くできなくなり、爪が伸びにくくなったり、ひび割れを起こしたりします。
妊婦の子宮の中では受精卵が絶えず細胞分裂を繰り返しているために、亜鉛は欠かせないミネラルとされています。 胎児の成長を手助けするのも亜鉛の仕事です。
サプリメント通販トップに戻る。
スポンサードリンク