最も知名度の高く、最も不足しがちな栄養素がカルシウムです。不足すると、骨がもろくなるといったことがいわれているのはご存知かと思います。しかしながら大切だということが分かっていながら、あまり気にして摂取していないのが現実だと思います。当サイトでは、基礎から摂り方まで解説していますので、是非ご参考にしてみて下さい。
カルシウムは、人間の体の中で一番多いミネラルです。骨や歯に大部分が存在していますが、血液中にもカルシウムが存在しており、心臓機能の調整や精神の安定などにも関わっていて、非常に重要な栄養素です。
人間にとって非常に大事な栄養素ですが、日本人は特に不足しがちで、積極的な摂取が必要とされています。
スポンサードリンク
血液中のカルシウムは、体内のいたる所に運ばれ重要な働きをするのですが、カルシウムの補給(食事から摂取する事)を怠り血中の濃度が下がると、骨のカルシウムを溶かして、血中の濃度を一定にしようとします。 つまり、必要に応じて、骨らから血液にカルシウムを分け与えているのです。 この働きがあるからこそ、人の生命活動が保たれるのですが、その反面にしっかりとカルシウムを補給しておかないと骨がスカスカになって、骨粗鬆症などになってしまします。
先ほどご説明しましたとおり、カルシウムはミネラルの一つです。
数百種類も存在するミネラルの内、人が生きていく上で欠かせない物を必須ミネラルと呼びます。
下記に代表的な必須ミネラルの効能を簡単に紹介しておきます。
骨を作る栄養素として有名なカルシウムですが、血液中に存在しているカルシウムは、神経の伝達機能や、興奮をおさえる作用をもっています。 夜に寝つきが悪い方は、夕食時にしっかりとカルシウムを含む牛乳などを摂ると、心が静まり寝つきがよくなる場合があります。
18歳以上の女性では、毎日600mgの摂取が必要で、男性では650mgが必要です。 また妊娠時は、赤ちゃんにカルシウムを分け与える為に、通常より大目の900mgが必要となります。
まず、なぜカルシウムが不足しやすいかというと、吸収率の悪さが上げられます。
例えば、食品の中でも吸収率が高いとされている牛乳でさえ約40%程度しか吸収されません。
他にも、カルシウムは単独では体内で活躍しずらく、他のミネラルを一緒に摂取する必要があるのです。
その中でも絶対に欠かせない物が、マグネシウムです。
マグネシウムは、カルシウムとバランスをとって筋肉の収縮を調整しているのですが、一方だけを取りすぎると調整が上手くいかずに、狭心症や心筋梗塞などの原因にもなります。
他にも亜鉛と同時に摂取することで、骨の再石灰化を促進して効率よく骨を作ってくれます。
サプリメントなどで摂取する場合は、最低これら3つのミネラルが配合された物を選びましょう。
又、吸収率を高める為にキレート加工を施した物を選ぶと効率が良いでしょう。
※キレート加工とは、各種ミネラルにアミノ酸をコーティングする事で、吸収率を高める加工方法です。
キレートされたミネラルは、格段に吸収率が高まるのですが、特許の関係もありキレート加工のされたサプリメントは少ないのが現実です。
参考までに、上記の条件(カルシウムとマグネシウムと亜鉛を配合し、キレート加工のされた物)を全て備えた、見本的なサプリメントを下記に紹介しておきます。
商品名:カルシウム・マグネシウム・亜鉛のサプリメント
販売元:ナチュレサプリメント
さて、今回お読みいただいた方は、カルシウムが、骨を作るためだけではないミネラルだということを認識していただけたかと思います。
最後になりますが、普段からの摂取はもちろんですが、他のミネラルやビタミンもバランスよく摂取し、健康に努めて下さい。
サプリメント通販トップに戻る。
スポンサードリンク