ビオチン

ビオチンは、もともと皮膚炎を治すことで発見されて、ビタミンHと呼ばれていました。(由来はドイツ語で皮膚を表す「Haut」の頭文字をとってビタミンH。)
最近では、お肌改善薬として有名になって、女性を中心に人気が出てきているのはご存知かと思います。しかしながら、ビオチンはお肌改善以外にも効能がありますので、少しご紹介していきたいと思います。

ビオチンとは?

ビオチンは、ビタミンB群に含まれるもので、水に溶けやすい水溶性です。
いろいろな食品に含まれているとはいえ、量は少なく、たくさん含まれているといわれているレバーや卵黄でさえ、他の水溶性ビタミンの濃度に比べると少ないのが現状です。

スポンサードリンク


効能と働き

冒頭でも少し触れましたが、ビオチンは肌の形成に深く関わっています。お肌の改善したいときにだけに摂取する栄養素ではなく、常日ごろからの摂取がとても大事です。
以下に効能や、不足したらどのようになるのかを書いていますので、ご参照下さい。

アトピー性皮膚炎を改善します。

アトピー性皮膚炎が代表的なアレルギー症状なのはご存知かと思いますが、このようなアレルギー症状はヒスタミンと呼ばれるものが原因となっています。ヒスタミンは、アミノ酸の中のヒスチジンが脱炭酸反応して生成され、ビオチンは、アトピーの原因元となるヒスチジンを排泄する効果があるといわれています。
最近では、調整粉乳を飲んでいる乳児のビオチン欠乏がアトピー性皮膚炎の原因と疑われ始め、乳児の摂取推奨量が新たに追加されました。(5μg)

お肌の再生機能があります。

ビオチンは、皮膚基底細胞の下部にある毛細血管を太くして血行を良くすることいわれていて、皮膚の状態を元に戻す再生力を正常にする働きがあります。最近では、化粧クリームに配合されていて、乾燥肌やニキビの改善を行うものとして人気があります。

不足すると疲労感や筋肉痛を引き起こします。

疲労感や筋肉痛の原因として、体内に乳酸があるからです。乳酸は、スポーツの後や、ブドウ糖のエネルギー生産の過程での燃えカスとして発生します。乳酸は肝臓でピルビン酸からオキザロ酢酸へ変化し、再びブドウ糖へ再合成されます(糖のリサイクル)。
ビオチンは、ピルビン酸からオキザロ酢酸へと変化をとげる際に働く酵素の補助的な役割を担っています。したがってビオチンが不足すると、糖のリサイクルがスムーズに進まなくなるので、疲労感や筋肉痛を引き起こしやすくなることがいわれています。

不足すると掌蹠膿庖症を引き起こす可能性があります。

掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)とは、手のひらや足の裏に、無数の膿疱ができる慢性炎症性疾患です。膿疱(のうほう)とは、皮膚に水分・膿(うみ)が溜まる症状です。 大変やっかいな病気の一つで、最悪のケースとして、掌蹠膿庖症が原因で関節症を引き起こす場合があります。(骨が変形し、激痛といわれています。かつて芸能人の奈美悦子さんが病気にかかり、克服しました。)
この病気は、ビオチン欠乏に伴う代謝障害及び、それに連動して発生した免疫異常が原因といわれています。

ビオチンの摂取仕方は?

ビオチンはビタミンB群の一種です。ビタミンB群にはいろいろな種類があり、効能もそれぞれですが、これらは互いに助け合いながら作用・吸収される栄養素です。したがって、ビオチンが欲しいからといって、それだけを摂るのは望ましくありません。すべてのビタミンB群をバランスよく摂取することが大切なのです。

栄養士さんならば、上手に献立を立てて、バランスよく調理をすることが可能かもしれませんが、そういったことはなかなか難しいです。やはりサプリメントで摂取するのが最も簡単だと思います。
サプリメントであれば、一度にビタミンB群 を摂ることができ、且つ経済的でもありますので、是非お勧めしたいところです。
参考までに下記に各社のサプリメントの比較表を作成いたしましたので、ご覧下さい。 天然部門と合成部門に分けています。
(下記の比較表は、こちらのビオチン情報サイトの許諾を得て掲載しています。)

表の中の数字は、1日の目安量当たりの栄養素量を示しています。
また、( )内の数字は、100円当たりの栄養素量を示しています。
100円当たりの栄養素量が最も多いものを赤で着色しています。

天然ビオチンサプリメントの比較表

天然ビオチン
ビタミンB群のサプリメント比較
ライフスタイル
B-50コンプレックス
ライフスタイル
MVP
Bコンプレックス
MVP
オージービー
B-コンプレックス
オージービー
3,360円/60粒入
2,940円/30粒入
3,990円/30粒入
目安量:1日1粒
目安量:1日1粒
目安量:1日1粒
ビオチン
50(89)mcg
40(40)mcg
40(30)mcg
葉酸
400(714)mcg
100(102)mcg
100(75)mcg
ビタミンB1
50(89)mg
40(40)mg
40(30)mg
ビタミンB2
50(89)mg
40(40)mg
40(30)mg
ナイアシン
50(89)mg
40(40)mg
40(30)mg
パントテン酸
50(89)mg
40(40)mg
40(30)mg
ビタミンB6
50(89)mg
40(40)mg
40(30)mg
ビタミンB12
50(89)mcg
60(61)mcg
60(45)mcg
タイムリリース加工
なし
なし

合成ビオチンサプリメントの比較表

合成ビオチン
ビタミンB群のサプリメント比較
ファンケル
ビタミンB群

ファンケル
ネイチャーメイド
Bコンプレックス
ネイチャーメイド
DHC
ビタミンBミックス徳用
DHC
ピジョン
葉酸プラス60粒入
ピジョン
987円/180粒入
819円/60粒入
735円/180粒入
1,869円/60粒入
目安量:1日2粒
目安量:1日1粒
目安量:1日2粒
目安量:1日1粒
ビオチン
50(455)mcg
30(219)mcg
含有なし
0.6(1)mcg
葉酸
400(3647)mcg
200(1465)mcg
200(2448)mcg
200(642)mcg
ビタミンB1
10(91)mg
15(109)mg
40(489)mg
7(22)mg
ビタミンB2
40(364)mg
12(87)mg
30(367)mg
2.8(8)mg
ナイアシン
30(273)mg
10(73)mg
40(489)mg
3.5(11)mg
パントテン酸
30(273)mg
10(73)mg
40(489)mg
含有なし
ビタミンB6
30(273)mg
10(73)mg
30(367)mg
2.3(7)mg
ビタミンB12
3(27)mcg
15(109)mcg
20(244)mcg
42(134)mcg
タイムリリース加工
なし
なし
なし
天然サプリメント部門第1位

上表をご覧いただけたらわかるかと思いますが、天然サプリメントの部門においてはライフスタイル社製の「B-50コンプレックス」がダントツの栄養素量で1位でした。ビタミンB群のバランスの良さはもちろんのこと、100円当りの含有ビオチンの多さに加えて、「効率よく体内で栄養素を働かせるタイムリリース加工」を施しているなど、天然サプリメント部門の中ではトップでした。
取扱い店舗:ナチュレサプリメント

合成サプリメント部門第1位

合成サプリメント部門においては、ファンケル社製の「ビタミンB群のサプリメント」という結果になりました。この合成サプリメントの利点はなんといっても、「どこでも購入できて、値段もリーズナブル」ということです。
素材には特にこだわらない方にお勧めです。
取扱い店舗:ファンケル

まとめ

ビオチンは、まだまだ科学的に証明されていない効能が無数にあります。しかしながら、体内では必ず必要な栄養素という認識はあります。アトピー性皮膚炎にお悩みの方は、お医者さんにビオチンを進められたことあるかと思いますが、この栄養素は肌に密接に働きがあることは間違いないようですので、皆さんも不足しないように心がけてください。

サプリメント通販トップに戻る。

スポンサードリンク